熱しやすい、旅好きITエンジニアの、個人総合ブログです。

ITエンジニアが旅をするように暮らす(たびくら)

アトピー脱ステ

【アトピー脱ステ:2週間目】アレルギー検査(遅延型、金属、歯科関連)

更新日:

病院を変えて、新しい病院で最初にやったのは、徹底的な検査!でした。

今まで皮膚科と言えば、問診をして薬(ステロイド)を出しておしまい、、

だったので検査をすることにすごく驚きました。

でも、よく考えたら、皮膚科以外って検査するほうが普通ですよね。

どうして今まで疑問に思わなかったんだろうと思いました。

検査結果は、今後の生活アドバイスをするために利用するみたいでした。

おすすめをやったうえで、自分で気になるものは希望するというかんじでした。

どんな検査をしたか?

大きく3つやりました。

  • 薬剤感受性検査(血液検査)
  • アレルギー検査①(一般)
  • アレルギー検査②(遅延型アレルギー、気になる食べ物、金属、歯医者関連) →後日

アレルギー検査①の結果

1回目はまず一般的なアレルギー検査(血液検査)をしました。

以前にもやったことがありましたが10年以上前だったので、一度やりましょうということで。

まったく同じではありませんがやはりだいたい似た感じ。

対象は、

  • ハウスダスト
  • 花粉(カモガヤ、ブタクサ、ハンノキ、シラカバ、スギ)
  • ダニ
  • ラテックス

ハウスダストは断トツ。(小さいころから)

他もまあまああり、病院の先生にも「全体的だね」と言われました。

花粉は、今まであまり感じたことがなかったのでちょっとショックだったり。。笑

この結果に対しての生活習慣へのアドバイスは、

  • 規則正しく
  • 部屋を掃除して清潔に保つ
  • 風の強い日は出歩かない

とのこと。

たぶん自分はこれを真に受けすぎてしまう性格なので、ほどほどにがんばろうと意識的に思って聞いていたのを覚えています。

ほどほどにね、とか思いながら、まんまと掃除機を買いなおしたんですが。。

(コードレスでちょっとした落屑をささっと吸えるので、けっこう重宝します!)

規則正しい生活はいいと思いますが、脱ステを乗り切った今は、

他の2つは本当にほどほどでいいと思います。

アレルギー検査(遅延型、金属、歯科関連)

一般的なアレルギー検査をした後は、遅延型のテストをすることになりました。

これらはお風呂に入れなかったり3日間かかるので休みの日がおすすめということで、

日程を予約して別日に行いました。

遅延型で検査したのは、下記です。

  • 牛乳
  • 大豆
  • 魚(混合)
  • 甲殻類(イカ、カニ、エビ、カキ、アサリ)
  • マッシュルーム
  • オニオン
  • ゴマ
  • チョコレート

遅延型アレルギーって、どんな検査?

両腕に注射で少し打つ(痛くない)のと、3日間腫れのサイズを測りました。

そもそもアトピーで傷だらけになっているところに、かゆくなる基を注射で打つなんて、、、っていうかんじですが、

食べ物もなにが原因かわからないと対策がわからないのでがまんです。

私の場合、甲殻類とマッシュルームが腫れて、その点だけかゆい!!!

というかんじでした。

検査期間中の感想

当時、Twitterで自分の気持ちとしては、こんなつぶやきをしていました。

  • 今日から3日間、アレルギーテスト。食べ物と金属類。3日間、お酒・運動・入浴NG。
  • 食べ物アレルギーが発覚したらつらいなー、なに食べたらいいの?
  • アレルギーテスト開始。今回は食べ物と金属類。食べ物8本注射、金属は18種類。
  • 野菜と甲殻類がすでにかゆいよ。ココアと牛乳も腫れてる。

検査結果を受け取る

腫れを3日はかっていたのでいたので、結果はだいたいわかっていました。

検査結果の紙を渡されて1つ1つみていきます。

  • 卵 △
  • 牛乳 △
  • 大豆 △
  • 魚(混合) △
  • 甲殻類(イカ◎、カニ◎、エビ◎、カキ◎、アサリ◎)
  • マッシュルーム ◎
  • オニオン 〇
  • ゴマ 〇
  • チョコレート 〇

医者『甲殻類と、きのこ類がけっこう腫れましたねー。他もまんべんなくありますね。』

私心の声(はぁー。これから何を食べていけばいいのやら・・・)

と思ったのですが、、

医者『空腹のときや、食べ過ぎをしなければ食べても問題ないですよ。』

とのことでした。

よかったーーー。。

食べ物は食べても問題ないレベルのようですが、

自分の皮膚の腫れを見ていたので、

なんというか、こういう痒みとか反応がチリツモで自分の中で起きているんだなぁというのを実感しました。

飲み物や、食べ物とか、口に入れるものも気を付けよう。

と思ったのでした。

スポンサーリンク

-アトピー脱ステ

Copyright© ITエンジニアが旅をするように暮らす(たびくら) , 2023 All Rights Reserved.