熱しやすい、旅好きITエンジニアの、個人総合ブログです。

ITエンジニアが旅をするように暮らす(たびくら)

アトピー脱ステ 未分類

毛細血管拡張性肉芽種と言われ、手術した話(症状が出てから手術まで)

更新日:

頭皮からの出血と半年くらい付き合った結果、手術をしました。

今は、手術後で抜糸前です。症状が出てから手術までを書きたいと思います。

自分ではずっと原因がわからなかったので何かのお役に立てば・・・。

一言でいうと、「自分で治せないので、病院行ってください!」です。

あと、写真もちょこちょこ残していますが、一応、不快に思う方もいるかもしれないので載せないでおきます。。

いつからなったのか?

記憶がないですが、半年くらい前から、症状があったと思います。

後頭部にすこーしだけ盛り上がっているような、そしてそこから出血して、かさぶたになってを繰り返しているような。

日常生活でほぼ毎日、蕁麻疹が出ていたので、そこまで気にしませんでした。

あー、血が出ちゃったなって感じで。

徐々に、毎日出血する日々へ

2~3か月すると、ほぼ毎日出血している状態でした。

後頭部なので難しかったけど、なんとか写真を撮って見ると

かさぶたが取れて凹んでるような傷がありました。

ある日、壁に頭をもたれかけ、寝っ転がってテレビをみて

ふと起き上がって床をみたら血だまりができていました。

髪にベトベトに血がついていて、「えー!!」とびっくりしました。

全然痛くはないんですけど、血の量がすごい増えてきて。

量的には、鼻血くらいですかねー。(わかりにくい?)

手のひらサイズくらいです。

そして、髪の毛の血の塊が引っ張られてまた出血しちゃうという繰り返し。

髪を洗ってもいつも血が出る状態です。

皮膚科で言ってみた。

抗アレルギーの薬をもらうついでに、という感じで

「そういえば、頭の後頭部が何度も切れて出血しちゃうんですけど。。」

と言ったところ

その場で液体窒素を吹きかけられ、「腫瘍になってるねぇ。これでダメだったら手術ね」と言われました。

手術にはならないでしょう〜と思っていたのと、すぐ対応してくれたので、言ってよかった〜という感じで帰りました。

液体窒素の治療を3回した。

液体窒素後、1週間頑張ってあたらないように、触れないようにした結果、

なんか髪の毛をごっそり引き連れてかさぶたがボロッと取れました。

病院でいうと、また触らないでね、と液体窒素をシューーーーっと。

前回よりちょっとちくっとするような気もしますが、痛くはなく終了。

という感じで、3回やりました。

ついに、手術へ。

4回目の治療の前に、けっこう派手に出血しました。

触ってもボッコリしてるかさぶた?がわかるほどで。

仕事中に急に出血したり、服に血がついて驚かれたりもしていました。

そんなことがありつつ、また皮膚科でいつも通りに液体窒素を受けるつもりでいたところ、

「あー、こりゃもう手術だ。」と判断されてしまいました。

そこから看護師さんが来て説明書と同意書のようなものを渡されました。

ただ、日程調整の話だけで、手術内容などはほとんど説明がなく、

説明書も、一般的な感じで書かれているので私の場合は?というのがよくわからなかったです。

少し質問しましたが、急だったので私も質問じたいがあまり思い浮かばなく。

聞いた話は、

  • 液体窒素の治療で腫れがあるので、2週間ほど経って腫れが引いてから手術をする
  • 手術は午後に1時間ほどだが、痛みが出るだろうから仕事は休めるなら午後は休んだ方が良い。
  • 局所麻酔をする
  • 頭なので、翌日も診察に来ること
  • 1週間後に抜糸
  • 抜糸までの間、痛み止めと抗生剤を出すのでそれを飲むこと
  • 手術当日は、お風呂とシャワー禁止。

ということでした。

「最初に言われてたけど手術か〜。痛いの嫌だなぁ。」という感じで帰りました。

一応、別の病院へ。

手術できる曜日が決まっていたので、とりあえず仕事の調整をしないとと思い、

会社の人に話したり、親に連絡したりしました。

会社の人たちはありがたいことに、私の身体優先で考えてくれればOKという感じでした。

その時に、聞かれて自分も答えに詰まったのですが、

「原因はわかるの?」とか、「髪の毛は剃るの?」とか、細かいことがよくわからなくて。

そんな調子なので、別の病院にも行ってみたら?という話もあり、

そもそも液体窒素の治療をしていた病院は電車で少しかかること(手術後の痛みの中、翌日も行くのが・・)

手術を担当される先生は別の人ということだったので

近くの大きな病院に行ってみることにしました。

そこでは、見せるなり「あーこりゃ手術だね」と言われましたが、

そのあと、具体的に色々教えてくれました。

「前の病院で説明があったと思いますが〜」と説明してくれましたが、

いや、特に説明はなくて・・・って感じのことばかりでした。笑

  • 毛細血管拡張性肉芽種という名前。(手術説明書には、「皮下腫瘍」と書かれてました。)
  • 自然に治ることはない
  • 良性のものなので特に取らなくても良いが、毛細血管の塊なので出血しやすい
  • 何か外傷でできたりということも考えられるが、原因ははっきりとはわからない
  • 髪の毛を剃って、局所麻酔をする
  • 患部を少しえぐるように切り取る(表面に見えてるより中まで取る)。そして針と糸で縫う
  • 頭なので痛みはそれほどでないと思う。 ←前の病院と違うところ
  • 頭なので、翌日も診察に来ること
  • 1週間後に抜糸
  • 抜糸までの間、痛み止めと抗生剤を出すのでそれを飲むことと、消毒の薬を塗ることをやってもらう。
  • 手術当日は、お風呂とシャワー禁止。
  • 帰りに、血液検査をして行くこと

という説明でした。そしてその場で同意書などにサイン・・・。

  • 皮膚皮下腫瘍切除術
  • 出血、感染、疼痛、脱毛(塗ったところは毛が生えない)が考えられること

手術

(この絵の説明、頭に目があるみたいで怖い。)

そのあと看護師さんとさらに説明。

その時に、

  • 帰りはガーゼを抑えるためのネットを頭にかぶることになるので、恥ずかしかったらニット帽を持ってきてください

と言われました。

なるほどー!と思いつつ、ニット帽って・・・なんかチクチクしそうなものしか持ってない!どうしよう!と焦る私。

それから血液検査をして(なかなか血液が取れなくて大変だった。いつもですが私は取りづらいらしい。)帰宅。

準備とか、ニット帽の購入とか。

「腫瘍」とか「手術」というと、周りの反応が大きいので

私も、「日帰りだし、イボとかほくろ取るような感じかと〜」と言ってました。

実際そう思ってるんですが、手術経験者の痛い話を聞いて、ちょっとビビってました。笑

ニット帽は、医療用というキーワードで探すと色々ありました。

オーガニックコットンなら痒くないかもと思ったのと、メール便で届けてくれるので間に合いそうと思ったので。

今も被ってますがいい感じです!

手術当日

一言で言うと、「疲れた。。」

想像してたよりは時間もかかり、大変でした。

予想より深くて出血も多かったらしいです。

  • 麻酔、我慢できるけど痛い
  • 局部麻酔なので、切ってる感じがわかって怖い
  • 麻酔効いてないところがあって、「痛いです」と言って途中で追加するのとかが怖い
  • 糸が切れたり、糸が黒くて髪の毛とわからないとか言われたり、怖い
  • 止血がビリビリとする。我慢できるけど痛い
  • 結局1時間以上かかった
  • 頭に被せていたブルーのシート?が髪の毛に張り付いて剥がす時痛い(笑)←頑張って剥がしてくれたのでそこまでではなかったです

なんか、手術といえど、やっぱり外科手術とかじゃないとこう言う感じなんですかね。

準備しといてよーと思う感じの段取り。

でも先生も看護師さんも優しかったです。

そして、麻酔が切れたら痛み止めを飲んでも効かなくて眠れず。

イヴを飲んだらウトウトしはじめて、5時くらいに眠りました。

手術費用は?

手術費用は全部で1万円弱くらいでした。

手術翌日

痛いし眠いしと言う感じですが病院は近いので普通に行くことができました。

眠れなかったことを伝え、ロキソニンと座薬をもらいました。

手術後の跡はきれいだそうです。

消毒をしてもらってガーゼを取り替えてもらいました。

これを自分一人でやるのは難しそう。。

今日からシャワーOKかと思ったら、明日からと言われました。

笑ったり話したりすると、傷が引っ張られて痛いです。

普通は、シャワー浴びずに手術後は普通に出社するんですかねぇ?

と言うことで、色々ありましたが一仕事終えた感じです。

まだ抜糸という山がありますが、消毒を頑張りつつ過ごします。

長くなってしまったので、抜糸したらまた書きたいと思います。

関連記事
毛細血管拡張性肉芽種と言われ、手術した話(手術後から抜糸まで)

この記事は、 の続きです。 手術当日は、痛みがかなり強く鎮痛剤も効かず眠れませんでした。 目次1 手術後〜抜糸までの間(痛み)2 手術後〜抜糸までの間(お風呂・シャワー)3 手術後〜抜糸までの間(消毒 ...

続きを見る

関連記事
毛細血管拡張性肉芽種と言われ、手術した話(その後の経過目安)

毛細血管肉下種の手術後、約半年が経ちましたのでその後の経過などを書いておきます。 個人差などもあるかと思いますので、ご参考程度に。。 目次1 手術後、3週間で1.1 手術後、したかったことベスト32 ...

続きを見る

 

スポンサーリンク

-アトピー脱ステ, 未分類

Copyright© ITエンジニアが旅をするように暮らす(たびくら) , 2023 All Rights Reserved.