CompTIA Cloud+(CV0-001)に合格したので、
自分のための備忘録と、これから受験を考えているあなたに、何かお役に立てばと受験体験記を紹介。
タイトルに「1日で合格」と書きましたが、ただ合格するだけなら1日。
きちんと基礎から勉強したいなら、テキストを読む期間を取りましょう。
受験の動機・私のスペック
エンジニアとして数年働いて、クラウドに関しては多少知識があります。(AWSやAzureなど)
ネットワークやストレージの仮想化を勉強したかったことと、
CompTIA Security+の受験経験からTACのテキストが基礎勉強に良さそうだったので受験してみた。
勉強時間
トータル10時間くらい。
期間では3ヶ月くらい?(結局、バウチャーチケットの期限直前の1日で詰め込んだ感じの結果に。。。)
勉強教材
教材は以下2つを使用。
(ただ合格したいだけなら、Cloud+ Web模擬試験(CV0-001試験対応)だけでOKです!)
1.Cloud+ テキスト CV0-001対応(実務で役立つIT資格CompTIAシリーズ)


2.Cloud+ Web模擬試験(CV0-001試験対応)
http://web.tac-school.co.jp/it/comptia/cloudplus.html#web
私はバウチャーチケット付属のものを購入しました。
勉強方法(目安時間)
1.まずは勉強方法を検討。(5分)
CompTIA Security+の受験経験があったので、テキストとWeb模擬試験で合格はできるだろうという読み。
今回は、テキストで、ネットワーク仮想化とストレージ仮想化の部分を勉強するついでに受験というようなスタンス。
2.ざっとテキストを読む(5時間)
テキストを1章読んでは章末問題で覚えてるかチェックという流れで読み進めた。
前半が結構知っている内容だったのもあり、2時間くらい読んで3ヶ月ほど放置。。
バウチャーチケットの期限があったので、期限切れ直前に、3時間くらいかけて残りの章を読み進めた。
3. Web模擬試験を解く(5時間)
模擬試験を解いて、間違えた問題をテキストで読み直し、次は間違えたところだけを解く。
ストレージの仮想化が苦手なのか、何度やっても同じ問題を間違ったり、時間がないので取り敢えず詰め込んだりで
準備万端とは言いがたい状態で受験へ。苦笑
感想
・試験は、Web模擬試験と”だいたい同じ”内容。
ただし、Security+ほど同じ問題な感じではなく、似てるけど答えに迷う問題が4割ほどある感じ。
(合格ラインは6割くらいなので焦る。前半、頭が真っ白に。笑)
選択肢のうち2つくらいが答えに思えて、はっきりとは自信が持てない問題が続く。
もし運が悪かったら落ちるかもしれないけど、ギリギリ大丈夫でしょう!というところで試験を終わり、本当にギリギリで合格でした。。苦笑
・勉強になった(けど、ちょっともったいなかった?)
今回の目的は、テキストで知識を得ることで、ついでに合格というスタンスだったので正解だったのかもしれないけど、
ちょっと、ただの丸暗記になってしまった感がある。
・テキストは期待通り良い。
そして、今回も声を大にして言いたいのは、
テキストは期待通り、良い内容だった!ということ。
今回は知ってる分野も多かったけど、復習ができたり、新しく知りたいことが載っていたり。
何度もいうけど、こんなにまとまった良い教材なのに、CompTIAは日本では知名度が低くて残念。
資格を取ってアピールしたいわけではなく、自分の基礎知識を勉強するのに良い資格試験だと思う。
私の場合はちょっと理解不足なまま合格しちゃった感があるので要復習!
実務経験がない人が受験するときは、Cloud Essentialsから受験するのもありかも。
http://www.comptia.jp/cont_certif_cloudessentials_cl0-001.html
・Security+を事前に受験していたのも良かった
Cloud+とSecurity+で範囲が重なっている部分があるので、近い時期に受験すると効率が良さそう。
※今回はSecurity+合格と時期が近かったため、1から勉強する場合は1週間~1か月取ると良いと思います!
-
-
【資格受験体験記】CompTIA Security+(SY0-501)に1週間で合格
同じ要領でSY04-401も、SY05-501も合格したためタイトルを変更しました。 CompTIA Security+(SY0-501)に合格したので、自分のための備忘録と、これから受験を考えている ...
続きを見る