Twitterで、とりあえず3か月間 英語勉強を再開する宣言をしました。
https://twitter.com/Arkine_Blog/status/1139384951785152513
宣言したのは、自分がやめられない仕組みのため。
勉強記録の日記みたいなの書いたって誰がうれしいの?と思って最終的に削除するかもしれませんが、Twitterかブログに残しながらやろうと思います。
これを書く暇があったら勉強しようと思って突然やめるかも。
目次
私のスペック
英語が苦手すぎてもはや英語アレルギー。
「勉強全然してなかったのにTOEIC900点だったわー」とか聞くの辛い。
仕事上で英語できないと人間扱いされない(大げさ)の辛い。
文法とか中学のとき習ったけどもう忘れた。
英語アレルギーと闘い挫折してきた歴史の一部を恥ずかしいけど、さらします。
これは一部です。
PDFにしたらがんばるかな?と自炊したりしたので、ほとんどデータになっているので、書籍で残ってたものをざっと集めて撮りました。
Score800とかのキクタンがあるのは、形から入るタイプなのでとりあえず買ったからです。笑
TOEICが嫌すぎて苦手意識が強くて、まずはTOEIC Bridgeからやり始めたくらいです。
これは結果的によかったです。
なんでも苦手なものや、初めてのものを勉強するときは、「わかることが多い」と感じる「やさしい」ものから入るのがいいなぁと思っています。
「わかってる人のわかりやすいもの」と、「初心者がわかりやすいもの」って別なんですよね。。
でもそれすらも目標達成したらそれ以来やってなかったのでもう忘れちゃったな。。
GABAは楽しかった。
でも何年も続けられるほどお金が続かないので今はちょっと違うかなと。
英語勉強する目的
いつも勉強するときには、目的を明確にするようにしています。
今回の目的の本音はこちら。
【TOEIC英語勉強】
私はいつも、勉強をする前には目的を明確にするようにしています。
挫折しそうなときに思い出すため。そしてこれは本音に嘘だと続かないことを知っている。英語学習の目的、本音の一番は「英語アレルギー」をなくしたい。
人生において英語ができないことの弱み。#TOEIC #study— 旅をするように暮らす (@Arkine_Blog) June 14, 2019
本当は得意をのばすことに時間を使いたいし、苦手に時間を使うのは嫌なのだけど IT×英語×お金 のことは人生に必要だと思っているので
嫌だけどがんばる。
でも本当はまだやる気は出ていないので、やめられない仕組みで自分を追い込んでいます。
・・・というけっこう後ろ向きなモチベ状態。笑
でも映画も海外旅行も好きだから、本当は英語ができたらもっと楽しくなるんだろうなって思ってるんですよね。
TOEICの点数UPを目標にする理由
本来の目的としては、TOEICの点数は私の目的ではありません。
仕事上で使う、英会話ができるように、とか、その先にいろいろやりたいことがあるのでTOEICは通過点だと思っています。
だけど通過点のためにまずはTOEICの点数を上げることに集中(目的)します。
だから多少テクニック的なかたちでも点数を上げることに集中したいです。
これに集中することで外野からの揶揄に惑わされないようにします。
勉強教材
いつも勉強するときにはまずは勉強方法を調べます。
試験の場合はとくに傾向と対策を知るべし!と思っているからです。
【TOEIC英語勉強】
今回は教材にスタディサプリ使います。
結局ITっ子な私は、アプリと連携してみたいなのが使いやすいから。スタディプラスとも連携するらしい。
YouTube動画みて時間消費するなら英語勉強動画見たほうが精神衛生上良いのではと思ったから。
スマホみる時間を勉強時間にreplace。— 旅をするように暮らす (@Arkine_Blog) June 14, 2019
今回のTOEIC(3か月間)の場合はListening&Readingなので、まずはSpeaking&Writingは力を入れません。
「やった方がいい」ことは山ほどある。
でも時間は有限。
なぜスタディサプリ?
私は英語に関しては、勉強教材や勉強方法を調べすぎてなかなか取り掛かれないということがあります。
それは、目的が前向きではなく(苦手克服)、苦手だから。
なので、勉強方法やスケジュール管理を誰かにお願いしたい。誰かに褒められたり励ましたりされないと続けられない!!w
ということで、数日前から調べていての、スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプランです。
※パーソナルコーチが不要の場合はTOEICテスト対策コースでいいかなと。
勉強時間の作り方
あと、スタディサプリはアプリで勉強できるっていうの、私の生活スタイルに合っています。
スマホ、iPad、PCを開く時間やスキマ時間を勉強時間にあてられる。
結局、人間みんな24時間という限られた時間をどう使うかとなったときに、新しく時間を生み出すって相当難しいと思うんですよね。
だから何かをしている時間を変えるしかない、、。
よく睡眠を削りがちですが、睡眠を削ると不健康になりそうなのでそこは削りたくない。
となると自分の場合スマホをなんとなく見ちゃうときなんですよね。
ただ、動画などダウンロードはできるけどオフラインで動画が見られるわけではないので注意!
(スタディサプリのTOEICコース以外はオフラインでみられるので早く対応してほしいですね)
なるべく動画はWifi環境で見るようにしようと思います。
スタディサプリEnglish TOEIC パーソナルコーチコース申し込んでみた
とりあえず無料期間が7日ついているのと、キャンペーン期間中だったのですでに申し込みは済んでいます。
自分の状況と目的とかカウンセリングシートという名のアンケートを送付すると
すぐに担当者がアサインされ、自己紹介とスケジュールが送られてきました。
このスケジュールでがんばるぞ。
アプリで、毎週の目標勉強時間と、実績をグラフでパッと見れるのですが、
そこの目標設定をみたら
1日2時間=3か月で100点UPペース
1日3時間=2か月で100点UPペース
と書いてありました。
100点上げるのって大変だなぁ。。。
初日はまずは30分くらいいろいろアプリを触って、全体像を理解しました。
・英単語
・TOEICのPartごとの講義(ディクテーションとシャドーイングを含む)
・文法の講義
・問題集
で構成されてるみたいです。
そして毎日勉強状況を報告する(報告ボタンがあります)
質問があったらメッセージでやりとりする(アプリ内にLINEみたいな機能がついています)
というかんじです。
明日からがんばろう。