熱しやすい、旅好きITエンジニアの、個人総合ブログです。

ITエンジニアが旅をするように暮らす(たびくら)

IT 自作PC

【自作PC】Windows標準機能でミラー化するも【十分なディスク領域がないので、この操作を完了できません】エラー

更新日:

以前CドライブのSSD換装をして容量を拡張したのですが

データ領域もそろそろいっぱい。(右側のMドライブ)

 

 

このディスクは「ミラー」としている通り、Windowsの標準機能でRAID1(ミラーリング)の設定をしているのです。

ミラーのRAIDというのは、HDD2本に同じデータをコピーして、どちらかが物理的に壊れてもデータがもう1本に残っているようにするものです!容量は半分(500GBが2本でも、500GBしか使えない)になってしまいますが。Windowsの標準機能のものを使っています。

つまりこのMドライブの実態は、500GBのHDD2本なのです。

今回はこれを、1TBのHDD×2本でミラーリングにしていこうと思います!

(通常の使い方だと、2TB分の記憶容量ですが、2台に同じデータを書き込む為、実質1TB分となります)

手順概要

手順としては下記で行いました。

  1. HDD1本の物理接続をはずして、1TBのHDDを接続
  2. データをコピー(ついでにEドライブの容量もまとめて、いらないものは掃除しながらにする)
  3. Eドライブ、MドライブのHDDをすべてはずす
  4. もう1本の1TBのHDDを接続する
  5. ミラーリングの設定をする

十分なディスク領域がないので、この操作を完了できません エラー

1~5まではとくに問題なかったので省略しますが、手順5でエラーが。

2台目のHDDを「ミラーの追加」しようとすると、「十分なディスク領域がないのでこの操作を完了できません」と出てしまいます。

ググって検索してみても解決策が見つからず。

・ダイナミックディスクにしていますし、

・ディスクのサイズ容量も2本とも全く同じ(ちなみにメーカーも同じ)

・「ディスクの再スキャン」をしたら直ったという人もいましたが、私の場合は効果なし

ということで、思い付きで下記の方法を試したら解決しました。

ボリュームの縮小で1GB小さくして試したら解決

「ボリュームの縮小」で1024MB=1GB小さくしてみて試したらうまくいきました。

 

 

 

 

 

 

 

最終的にはこんな見た目になりましたし1GB無駄になっていますが仕方なし・・・。

やり直してもう少しサイズを小さくしたいけど、ミラーの同期に数時間かかったので当面このまま。

どうしてもうまくいかないとき、試してみると良いかもしれません。

 

スポンサーリンク

-IT, 自作PC

Copyright© ITエンジニアが旅をするように暮らす(たびくら) , 2023 All Rights Reserved.