- 最近、疲れが取れない
- 健康に悪いと思っていても揚げ物やお菓子で食生活が乱れがち
- アレルギーが酷い
- ダイエットしなきゃ
- 体質改善したい・・・
ということありませんか?
私はいつもです。笑
それで、ずっと気になっていたファスティング(断食)についに挑戦しました!
自分が今後やるときのためのメモとして残しておきますが、
ファスティングって試してみたいけど具体的にどういう内容なの?という人も、イメージがわくと思います。
ファスティングはいろいろな方法があるようですが、私は酵素を使ったファスティングです。
結果から言うとまったく辛くなく5日で3kg減りました。
ずっと興味はあったけど、なんかハードルが高い感じがしたのでできなかったのですが
今は定期的に取り入れようかなと思っていることと、まわりにいろいろ感想を聞かれたのでまとめてみました。
やってみたいけど難しそうという方の参考になればと思います。
水だけとか、まったく食べないファスティングをしたなどを見かけることもありますが、
よく調べずにやってしまうのは危険なので、心配な方は専門家の方の指示のもと行うのがおすすめです。
目次
酵素ファスティングとは
ファスティングとは、簡単にいうと、断食です。
デトックスや体質改善、ダイエットのため、妊活のために行う女性も多いそうです。
ただ、何も食べないと健康上によくない(体質改善するつもりなら本末転倒)、お腹がすいて続かない・・・
ということになるので、酵素ドリンクを飲みながら行うことにしました。
酵素をつかったファスティングをここでは酵素ファスティングと呼んでいます。
酵素って何?
今度、酵素ファスティングするんだ~って言ったら、
酵素って何?って聞かれることが多かったです。
酵素には、消化酵素と代謝酵素の2種類があります。
消化酵素という食べ物を消化するときに使われるものと、
代謝酵素という生きていくうえで必要なものがあります。
要するに、
消化に使われる酵素をおさえつつ、生きる上で最低限の栄養素を酵素ドリンクをとることで、
脳は空腹を感じない状態で行うため空腹の苦しみや、健康上の害がなく、胃腸をリセットできるということらしいです。
実際、私は空腹をほとんど感じずに終えることができました。
使用した酵素ドリンク
安いのはいろいろと添加物が入っているとかがあるみたいなので、
安心な酵素ドリンクを選んだ方が良いと思います。
ちなみに私は、こちらの酵素ドリンクを使いました。
ちょっと高いなぁと思ったけど、初だったのでそれなりに口コミなどを参考に。
3日の場合は2本、5日の場合は3本です。(私は5日やったので2本半くらい使いました)
あとは、このルイボスティーも飲んでいました。これはまだたくさん残っているのでファスティングが終わった後も飲んでいます。
酵素ファスティングのやり方
ファスティングは、いきなり断食するわけではありません。
準備食 → ファスティング → 回復食
という流れで行います。
ファスティング自体より、準備食や回復食が一番大事とすら言われています。
今回は、
- 準備食2日
- ファスティング5日
- 回復食3日
という計10日間で行いました。
※ファスティング期は3日以上がおすすめです。
準備食の内容
step
1準備食(2日)
準備食は、マゴワヤサシイを意識すると良いです。
これはファスティング以外でも取り入れたいものの、頭文字をつなげたものです。
ポイント
マ=まめ
ゴ=ごま
ワ=わかめ
ヤ=やさい
サ=さかな
シ==しいたけ、きのこ類
イ=いも類
あとはいろいろ調べたところ、玄米とお味噌汁がよさそうでした。
玄米は最近利用させてもらっているこちらをチンして利用しました。
玄米は、なんか炊き方とか選び方が難しく、そんななか、3日も寝かせたものを気軽に提供してくださっているなんてとてもありがたいです。
準備食1日目
朝食:
なし(いつも食べないことが多いです)
昼食:
納豆、ごま、豆腐、わかめ、オクラ、梅干し、亜麻仁油
が入っています。
これでけっこうマゴワヤサシイを網羅できることと、豆腐があるのでけっこうおなかいっぱいになることと、作るのがとっても簡単なのでよく食べています。
夕食:
ラタトゥイユと、トマトとアボカドのサラダです。
ラタトゥイユは冷蔵庫の残り物の野菜をいっぱいいれてトマト缶スープで煮込みました。
あとは玄米です。
準備食2日目
朝食:
昼食:
夕食:
ちょっと少な目。
だけど意外とサツマイモでおなかいっぱい。
ファスティング期間の内容
step
2ファスティング(5日間)
この期間は酵素ドリンクを水で薄めて、2時間おきに飲んでいきます。
40mlをカップ一杯200mlの水で割って、8回にわけて320mlを取りました。
酵素ドリンクは甘くて飲みやすいです。
そして意外とおなかいっぱいになります。
水とドリンクだと甘く感じるようになってきたので、たまにルイボスティーを煮出して混ぜて飲んだりしました。
個人的な感想
1日目:
【ファスティング中】準備食2日して今日からファスティング開始しました。水はもともと飲む習慣があるので辛くない。今のところ500ml水を飲み終わってる。このペースだと2リットル超えてしまいそう。
— 旅をするように暮らす (@Arkine_Blog) May 27, 2019
2日目:
【ファスティング中】2日目。
まったく空腹とかなく辛くないんだけど。結果出るのか?
強いて言うならアトピーぽくなってきたり、ふらついたりする。— 旅をするように暮らす (@Arkine_Blog) May 28, 2019
3日目:
【ファスティング3日目】1日目と2日目がつらくて3日目から爽快になると読んだことがあるけど、1-2日目はさほど辛くなく、3日目はひたすらに眠い。
酵素液が甘くて飲みづらいと感じてきた。水で薄めて飲んでいる。
でもそうすると水を3リットルくらい飲んでしまいそうなので抑えつつ。。— 旅をするように暮らす (@Arkine_Blog) May 29, 2019
4日目:
【ファスティング4日目】
本当に辛くない。マゴワヤサシイ食事をしてる時の方が美味しいからもっと食べたいってなっちゃう感じで辛かったなぁ。糖質制限とかより楽そう。
今は食べ物の動画とか写真とか見ても平気。
美味しそう!と思ってお腹もグゥ〜となるけど、それだけ。— 旅をするように暮らす (@Arkine_Blog) May 30, 2019
5日目:
【ファスティング5日目】めちゃくちゃ眠い。ドリンク飲まなくてもいいほどお腹すいてないよ
— 旅をするように暮らす (@Arkine_Blog) May 31, 2019
回復食の作り方
step
3回復食(3日間)
いよいよ回復食です。ここでいきなり食事を戻してしまうと今までの苦労が水の泡です。
昆布でだしを取って、
大根を煮込みます。
梅干しを叩いて、
まずは昆布だしのスープを一杯飲み、次に梅干しをいれて一杯飲みました。
次に大根を入れて一杯食べました。
するとこの後、、、1時間くらいかけてお腹をくだし(痛くありません)、腸がからっぽになりました。
初日はこれを繰り返し、
2日目、3日目はおかゆを食べました。
4日目:
今日から解禁みたいで、また準備食の内容に近いものを食べていきました。
体重の変化と感想
結果的に、準備食からの期間をあわせて3kg痩せました。
運動とか特に何もしていません。
今までご飯を減らしても体重が減らなかったのに、じわじわっと落ちていきました。
5日もご飯を食べていないのにすっきりしているというのは、とても不思議な体験です。
これから食事を戻したらまた戻っていくかもしれませんが、
何度かファスティングを繰り返していくと減っていく気がします。
準備食や回復食がなにを食べればいいの!とちょっと難しそうなイメージがあったんですが
マゴワヤサシイを意識すればよいというのも、ハードルが下がりました。
なんといっても、空腹がまったく苦にならなかったのでこれならまたできそう、と思いました。
好きなものを食べてちょっとデトックスしたいなと思った時に出せる知識と技術があるというのがうれしいです。
あと、ファスティング中はけっこう眠くなったので車の運転をしている人とかはやめた方が良いですね。
一番苦労したのは、この10日間に友達と食事をいれる日程調整だった気がします。
興味がある方は参考にしてみてください。