ついに、デスクの椅子をゲーミングチェアに変えました!
最近、仕事でもプライベートでもPCで作業をすることが多くなってきて、
長時間座っても腰が痛くならない椅子がほしいなぁと思っていました。
でも、オフィスチェアは本格的なものは10万円を超えるし、
ゲーミングチェアは女ではちょっとイカツイし・・・
ということで、半年以上悩みに悩み、ついに
noblechairs epic premium white (ノーブルチェア-ズ)
に決定しました!
実際の座り心地は?サイズ感は?組み立てられるの?というあたり詳しく書いていきたいと思います!

目次
ゲーミングチェアってなに?
「ゲーミングチェア」って知ってますか?
購入して使っている私も、実はここ数年で知りました。笑
ゲームって遊びでしょ?と思う人もまだ日本には大勢いると思いますが、最近は世界的にe-sportsが盛り上がっていたり、動画配信サイトでプロゲーマーのプレイシーンが見れたりと、職業としても盛り上がってきているのです。
そんな方たちからすれば、椅子は、10時間以上いる職場であり、仕事道具です。
プロゲーマーも使用する「長時間パソコンでゲームをしても疲れない」椅子、それがゲーミングチェアなのです!
もちろん、ゲームをする人でなくとも、単純にデスク作業が多い人なら誰でも恩恵を受けられます。
ゲーミングチェアのよくある特徴
もともと私は、デスクの椅子といえば「オフィス用」や「社長が座ってそうな黒い椅子」と思い、それを探していました。
じゃぁ、比較したらどのへんが特徴的なのか3つあげると、
・ヘッドレストやランバーサポートが付属するものが多く、体がしっかりとすっぽりと固定される。
・アームレストやリクライニングなどが細かく調整できる。(寝るレベルまでリクライニングできるものもあります!)
・デザインがスポーツカーのシートみたい。
です。
noblechairsを選んだポイント
ずばり、
・デザイン:パソコン環境のインテリアとも合う、白がメイン!
・価格:オフィスチェアの良いものと比較すると安め
です。
ゲーミングチェアは、AKRACINGやDXRACERというメーカーが有名なのですが、白を基調としたものがないんです。
厳密にはあるのですが、どちらかというと、黒に白というかんじ。この2つにするかすごく迷いました。
![]() |
![]() |
正直、機能的には今まで使っていたものからすればどれもハイエンド。
あとは、自分の部屋と
どれにしていても満足したとは思いますが、
最後はザインが気に入ってノーブルチェアにしました。
購入前の注意点
私は把握したうえで購入しましたが、注意点としては、
・リクライニングが180度近くにはならないこと
と、海外の物を日本の身長に合わせて変更してるといっても
・座面が一番下にしても高さがある
・ヘッドレストの位置が高い
ところところがあります。
と言っている私も身長は150cm台・・・。
足がつま先しかつかなそうだし、ヘッドレストが頭の上になりそうだなぁと思っていて、実際そんなかんじでした。笑
が、ちょっと工夫しつつ、満足して使っていますのでそのあたり含めて書いています!
組み立て方(画像・注意点あり!)
まずはダンボールが届いて、大きさにびっくり。カッターの大きさと比較してみてください。
女一人で組み立てられるかちょっと心配でしたが、結果的には大丈夫でした。
ダンボールを開けていく様子です。脚が取り出せました。
まずは足の部分をつけていきます。下に梱包に使われていたものをクッション代わりに使いました。
全部つけたらひっくり返します。
ここで注意!
本当はここでつけるパーツがあるのですが、私はつけ忘れました・・・。
でもまぁ使用に問題ないのと、また外してつけるのが大変なのでそのままです。
次に、座る部分をつけていきます。
ここで取り出すときに、注意!
CAUTIONと書いてあるんですが、ここがバチン!と閉まる可能性があって怖いので
ここを触らないようにして取り出したほうが良いです。
取り出したら付属のネジと六角レンチが入っているので、それをつかって絞めていきます。
ちなみにネジは多めに入っているようで余りました。
見えづらいけどこんなかんじです。
ヘッドレストやランバーサポートをつけて、完成!!!
使用感
座ってみた感想
座った瞬間に、座面がほどよく硬く、座りやすいと感じました。
今までのは硬すぎて、長く座っているとお尻が痛くなってしまっていましたがそれがなくなりました。
これは本当に正解。
座面の高さ
気になっていた座面の高さは、やはりというか、つま先までしかつかなかったのですが、
もともとデスク下にあるコンセントボックスに足を置いていたのであまり気になりませんでした。
購入前に足の長さとチェックしてみると良いと思います。
ヘッドレスト
一番困ったのはヘッドレストの高さ!
高さが合わなそうなのは予想の範囲でしたが、ヘッドレストの後ろはゴムになっていてそれをただ椅子にひっかけるだけなので下にあまりずらせない。
ということで苦肉の策で、ハンガーを使ってこういうふうにしたらジャストフィット!笑
見た目がアレなのでもっとうまく隠したいですが、今のところはこれで満足です。笑
あと、生地がコロコロなどをかけると、細い透明な繊維が抜けてくるのでメンテナンス時は注意したほうが良いかもしれません。
まとめ
ということで、白を基調としたインテリアに合う、かつ腰を痛めずに長く座っていられる椅子にすることができました!
他の色もありますので、興味のある方はチェックしてみてください!