熱しやすい、旅好きITエンジニアの、個人総合ブログです。

ITエンジニアが旅をするように暮らす(たびくら)

IT

2019/6/14

【自作PC】Windows標準機能でミラー化するも【十分なディスク領域がないので、この操作を完了できません】エラー

以前CドライブのSSD換装をして容量を拡張したのですが データ領域もそろそろいっぱい。(右側のMドライブ)     このディスクは「ミラー」としている通り、Windowsの標準機能でRAID1(ミラーリング)の設定をしているのです。 ミラーのRAIDというのは、HDD2本に同じデータをコピーして、どちらかが物理的に壊れてもデータがもう1本に残っているようにするものです!容量は半分(500GBが2本でも、500GBしか使えない)になってしまいますが。Windowsの標準機能のものを使って ...

2019/6/13

【自作PC】SSD容量とメモリを増やす!【Cドライブ無料データ移行ツール】

パソコンをしばらく使っていたら、Cドライブの容量が足りなくなってきた! メモリ容量をもっと増やしたい! ということありませんか? 今回そういう事態になったので、SSD換装とメモリ増設をしました!   私の自作PCのスペックは下記の記事に書いているのですが、 CドライブのSSDは256GBを利用していました。当時SSDはまだ高かったのです。。 購入品 ということでまずはSSDとメモリを購入しました。 SSDは512GBか1TBか迷って1TBに・・・。 今後、Cドライブだけじゃなくてデータ用に使うか ...

2019/6/14

英語はITエンジニアに必須?【体験談から理由や勉強方法おすすめ3選】

先日、学生さんに「英語が苦手なのですが、エンジニアになれますか?」という質問をされました。 もはや英語は、ITエンジニアでなくとも必要として挙げられるスキルNo.1といっても良いのではないでしょうか? そして、英語が苦手というITエンジニアや、ITエンジニアを目指す学生さんも多いのではないでしょうか?   私は、エンジニア歴は10年以上で、英語は苦手。 あるとき、海外のエンジニアと共同で開発するプロジェクトにアサインされ。。。という実際に困ったエピソードもありました。笑   結論からい ...

2019/6/9

簡易水冷にしたのにCPUの温度が高い【原因と対処方法】

先日、CPUクーラーを空冷から簡易水冷であるNZXT KRAKEN X62に変更しました。 NZXTの「CAM」というソフトウェアでNZXT製品のライティングやファンの制御など、設定・管理が可能です。 CPUの温度をみてみると、、、ゲームをしているときは80℃を超えています。。。 ゲームもちょっとかくつくかんじに・・。 ファンをとにかくまわす設定にしても70℃くらいまでしか下がらないのでなにかおかしい。このままだとCPUが壊れてしまいます!というアラート通知がバンバン飛んできます。。   &nb ...

2019/6/16

【自作PC組み立て編】NZXT H700iとKRAKEN X62で作ってみた!

自作PCでせっかくパーツを選んだのに、組み立て後は全然そのパーツを見ることがない・・・。 なんだかもったいないと思ったことはありませんか? ということで、中が見えて映えるPCにするため、NZXTのH700i(PCケース)と簡易水冷のCPUクーラーを買いました! NZXT H700i Amazon 楽天   NZXT KRAKEN X62 水冷CPUクーラー Amazon 楽天 品薄でなかなか手に入らないので、届いてからしばらく箱を眺めていました。笑   ということで、今回は【組み立て編 ...

2019/6/3

【noblechairs epicレビュー】低身長女でもOKでした。デスクの椅子をゲーミングチェアに!

ついに、デスクの椅子をゲーミングチェアに変えました! 最近、仕事でもプライベートでもPCで作業をすることが多くなってきて、長時間座っても腰が痛くならない椅子がほしいなぁと思っていました。 でも、オフィスチェアは本格的なものは10万円を超えるし、ゲーミングチェアは女ではちょっとイカツイし・・・ ということで、半年以上悩みに悩み、ついにnoblechairs epic premium white (ノーブルチェア-ズ)に決定しました! 実際の座り心地は?サイズ感は?組み立てられるの?というあたり詳しく書いてい ...

2019/6/5

【資格受験】CompTIA SY0-401とSY0-501の違いや変更点を調べる

CompTIAの資格のうち、下記に関しては3年で「更新」が必要になります。 CompTIA A+ CompTIA Network+ CompTIA Security+ CompTIA Cloud+ CompTIA CySA+ CompTIA CASP 私は、CompTIA Security+の、「SY0-401」を取得したのですが、3年以上経過しているので失効しました。 また、CompTIAの資格がほぼリニューアルしており、 CompTIA Security+ の最新版は「SY0-501」(日本語版は20 ...

2019/6/5

ITエンジニアが入社するまでの学生時代の過ごし方

先日、学生と会話する機会があり、こんな質問をされました。「ITエンジニアとして入社する前までに、やっておいたほうがいいことってありますか?」「おすすめの資格とかありますか?」 「時間はあるけど、何をしていいかわからない」、「もし自分が、内定後の学生時代に戻れたら何をしますか?参考にさせてください」という趣旨だったので、そのときに思ったことをまとめてみました。どちらかというと、未経験だけどIT業界で働く、初心者向けを対象に書いています。または、入社した当時の自分に向けて?のメッセージに近いかも。ご参考まで。 ...

2019/3/6

Windowsで水色の枠を消す方法【画像付き】

Windowsのパソコンを操作していて、突然、意図せずに画面に水色の枠が出て消えなくなってしまうことがあります。カーソルを合わせたところに、下記のような水色の枠が出てしまいます。 自分もたまになって消す方法を思い出すのに時間がかかったり、まわりでも「これどうするんだっけ?」と聞かれたりすることが多いので、手順メモを残しておこうと思います。 Windows10で水色の枠を消す方法 Windowsの「ナレーター」機能 これは、Windowsのナレーターという機能で、画面の文字を読み上げてくれる機能です。 解除 ...

2019/6/14

【資格受験体験記】CompTIA Network+(N10-007)に2週間で合格

CompTIA Network+(N10-007)に合格したので、自分のための備忘録と、これから受験を考えているあなたに、受験体験記を紹介します。 受験の動機・私のスペック エンジニアとして駆け出しのころ、ネットワーク系の案件をやっていたけど最近は専門エンジニアにお任せでけっこう忘れてしまった。 勉強も得意ではありません…。(直前の暗記で乗り切って理解していないタイプ) 最近はCCNAもレベルが上がってきて、CCENTを取得するか、それとも何か基礎を勉強できるものと探していてCompTIAを受験しようかな ...

Copyright© ITエンジニアが旅をするように暮らす(たびくら) , 2023 All Rights Reserved.