熱しやすい、旅好きITエンジニアの、個人総合ブログです。

ITエンジニアが旅をするように暮らす(たびくら)

自作PC

2019/6/14

【自作PC】Windows標準機能でミラー化するも【十分なディスク領域がないので、この操作を完了できません】エラー

以前CドライブのSSD換装をして容量を拡張したのですが データ領域もそろそろいっぱい。(右側のMドライブ)     このディスクは「ミラー」としている通り、Windowsの標準機能でRAID1(ミラーリング)の設定をしているのです。 ミラーのRAIDというのは、HDD2本に同じデータをコピーして、どちらかが物理的に壊れてもデータがもう1本に残っているようにするものです!容量は半分(500GBが2本でも、500GBしか使えない)になってしまいますが。Windowsの標準機能のものを使って ...

2019/6/13

【自作PC】SSD容量とメモリを増やす!【Cドライブ無料データ移行ツール】

パソコンをしばらく使っていたら、Cドライブの容量が足りなくなってきた! メモリ容量をもっと増やしたい! ということありませんか? 今回そういう事態になったので、SSD換装とメモリ増設をしました!   私の自作PCのスペックは下記の記事に書いているのですが、 CドライブのSSDは256GBを利用していました。当時SSDはまだ高かったのです。。 購入品 ということでまずはSSDとメモリを購入しました。 SSDは512GBか1TBか迷って1TBに・・・。 今後、Cドライブだけじゃなくてデータ用に使うか ...

2019/6/9

簡易水冷にしたのにCPUの温度が高い【原因と対処方法】

先日、CPUクーラーを空冷から簡易水冷であるNZXT KRAKEN X62に変更しました。 NZXTの「CAM」というソフトウェアでNZXT製品のライティングやファンの制御など、設定・管理が可能です。 CPUの温度をみてみると、、、ゲームをしているときは80℃を超えています。。。 ゲームもちょっとかくつくかんじに・・。 ファンをとにかくまわす設定にしても70℃くらいまでしか下がらないのでなにかおかしい。このままだとCPUが壊れてしまいます!というアラート通知がバンバン飛んできます。。   &nb ...

2019/6/16

【自作PC組み立て編】NZXT H700iとKRAKEN X62で作ってみた!

自作PCでせっかくパーツを選んだのに、組み立て後は全然そのパーツを見ることがない・・・。 なんだかもったいないと思ったことはありませんか? ということで、中が見えて映えるPCにするため、NZXTのH700i(PCケース)と簡易水冷のCPUクーラーを買いました! NZXT H700i Amazon 楽天   NZXT KRAKEN X62 水冷CPUクーラー Amazon 楽天 品薄でなかなか手に入らないので、届いてからしばらく箱を眺めていました。笑   ということで、今回は【組み立て編 ...

2019/6/3

【noblechairs epicレビュー】低身長女でもOKでした。デスクの椅子をゲーミングチェアに!

ついに、デスクの椅子をゲーミングチェアに変えました! 最近、仕事でもプライベートでもPCで作業をすることが多くなってきて、長時間座っても腰が痛くならない椅子がほしいなぁと思っていました。 でも、オフィスチェアは本格的なものは10万円を超えるし、ゲーミングチェアは女ではちょっとイカツイし・・・ ということで、半年以上悩みに悩み、ついにnoblechairs epic premium white (ノーブルチェア-ズ)に決定しました! 実際の座り心地は?サイズ感は?組み立てられるの?というあたり詳しく書いてい ...

2019/6/5

【自作PC】10年近く前の自作PCをアップグレードする!

10年近く前に自作したWindowsマシンの中身(パーツ)をアップグレードします。 そろそろ、自作PCをアップグレードしたい!と以前から思ってはいたのですが お金もかかるのでなかなか、、まだ動くし・・・と思って10年が経ちました。 今回いよいよアップグレードしたいと思います。 自作PCをアップグレードしたい目的 現行のパソコン(自作PC)が、構築から10年たっており老朽化が進んでいる。なにかをやろうとしたときに、あきらめることがある。 もともと、このPCを作りたい用途があったのだが、それはもう不要となった ...

Copyright© ITエンジニアが旅をするように暮らす(たびくら) , 2023 All Rights Reserved.