熱しやすい、旅好きITエンジニアの、個人総合ブログです。

ITエンジニアが旅をするように暮らす(たびくら)

月別アーカイブ:2015年07月

no image

2019/2/26

【アトピー脱ステ記録:15日目】シャワーヘッドを交換する

アトピーに限らず、肌が弱いという悩みの解決によくあるのが 塩素除去です。 自分でも以前試したことがあったんですが このところはあまり気にしていなかったので やれることはなんでもやってみようということと 以前変えたときに「お湯が柔らかい!」と体感した記憶があったので良いはず アトピーが治っても使える ということで購入することにしました。 塩素除去シャワーヘッドとは? 水道水には、消毒のための塩素が残っていて それを除去するためのカートリッジと、そのカートリッジをつけることができるシャワーヘッドを購入して 既 ...

2019/6/8

【アトピー脱ステ記録:10日目】痒みを抑えるために没頭する(マンガ:キングダム編)

痒み、痛み、落ち込みを抑えるために、なにかに没頭しようということで 連休は前から気になっていた「キングダム」を読むことにしました! 結論から言うと、なにか悩みがあって没頭したいときとか関係なく、めっちゃ面白いです。 キングダム 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) キングダムってどんな内容? 中国の秦の始皇帝が中華統一していく物語が描かれています。 歴史上の人物と創作が交錯したストーリーになっているため、史実を知っている人もそうでない人も楽しめます! 脱ステ中に良いところ①:成長ストーリー 個人 ...

no image

2019/6/8

【アトピー脱ステ記録】アトピーに効く?整体に行った体験談

病院を変えて、脱ステと同時に、もう暇さえあればネットでアトピーを治す方法を検索していました。   その中で半信半疑だけどやってみようと思ったものが整体。 アレルギーや、気とか、デトックス、カウンセリングみたいなものを組み合わせたような整体でした。 「ものは試し(わらにもすがる思い)」と思って予約して行ってみました。   これは結果から言うと脱ステしてほぼ大丈夫になっている今となっては、 これなしで(理由があって途中から行けなくなり)回復したので、どっちでもよかったかなと思っているものです。 効果は個人差が ...

2019/6/8

【アトピー脱ステ記録】脱ステを始める時に買ったもの。

病院を変えて、薬の説明とアレルギー検査の結果を見ながら最初に医者に言われたことは 運動禁止(汗をかかないように。) 掻かない。なるべく我慢すること。 ダニアレルギーがあるので加湿器を使わないこと。ダニは湿度を好む。20〜30%の湿度にすること。 ダニは布団、衣類、本などを好む。布団や衣類は全部洗うこと。 掃除をして、アレルゲンのあるところから離れること。生活改善をすること。 規則正しい生活をすること。 食事は食べ過ぎない。アレルギー反応のあるものは満腹時に食べないこと。 でした。 今振り返って思うのは、 ...

2019/6/16

【アトピー脱ステ】イソジン?亜鉛化軟膏?処方された薬など。

脱ステの大変さを知らず、効かなくなってるから薬を変えるというかたちで、脱ステがはじまりました。 というか始まっていました。 今まで、ステロイドを処方されたことしかなかった私にとって 新しい病院の薬などの処方や使い方は初めてのことばかりで、「覚えることがいっぱい!難しそう!」という感想でした。 でも、別室で看護師さんが1つ1つ使い方を説明してくれました。こんなかんじです。 ・軟膏(体のじゅくじゅくしたところ用) ・ローション(お風呂のあと保湿する) ・クリーム(顔など) ・プロトピック(いざという時のおまじ ...

2019/6/8

【アトピー脱ステ:1日目】病院を変えて脱ステが始まった。

全身に擦り傷が広がり始めて「何これ!普通じゃない!」(自分が知っているアトピーとは違う感じだった)と慌てて行った病院で、 さらに強いステロイドが出されたものの、どうしても使う気になれませんでした。 ネットでアレルギーについて色々と検索して、 知名度が高そう 口コミで評判が良い 病院のWebサイトに載っていた「あなたのこのような症状は、実はアレルギーかもしれません」というような症状に、自分が該当するものが多い(ただ薬を出すだけじゃなさそう) という病院に行ってみることにしました。 その病院は、かなり混んでい ...

2019/6/8

【アトピー脱ステ記録:脱ステ前】全身に擦り傷が広がってきた。

前回の病院へ最初に行ってから半年が経った頃、アトピーの状況は、2つ悩みがありました。 悩み 飲み薬のザイザルが眠くなりすぎる 治るどころか擦り傷が全身に広がってきている(両腕両足、お腹など上半身) この頃は仕事でいろいろトラブルがあり、遅くまで起きて対応したり、常に仕事の悩みがあってよく眠れなかったりしていました。 また、例の疲労感(ステロイドを利用後、1~2週間するとすごくだるい)も強くて、仕事で疲れているのか薬による疲労感なのかわからなくなっていました。 そんな中、ザイザルを飲むとさらに眠くなるという ...

Copyright© ITエンジニアが旅をするように暮らす(たびくら) , 2023 All Rights Reserved.