熱しやすい、旅好きITエンジニアの、個人総合ブログです。

ITエンジニアが旅をするように暮らす(たびくら)

IT 資格

【資格受験記】1週間でITIL Foundation v3に合格した

更新日:

ITIL Foundation v3に合格したので、

自分のための備忘録と、これから受験を考えているあなたに、何かお役に立てばと受験体験記を紹介。

きちんと準備すれば合格できるかつ、知名度が高いため、お得度が高い資格です。

実務経験で想像できる部分があったからかもしれませんが、

普通自動車免許の試験よりも、簡単に感じました。笑(個人の感想です)

受験の動機・私のスペック

ITILと聞いたことはあるけど、内容をあまり把握していなかったので知りたかったため。

エンジニアとして数年働いていたので、システム導入やサービスデスクなどはイメージができるレベルでした。

勉強時間

トータル30時間くらい。

期間では、だらだらと3ヶ月くらい。(実質1週間くらい)

勉強教材

教材は以下2つを使用。

1.  無料deITIL V3 Foundation模擬試験

http://tokyo.cloudapp.net/shiken/ItilV3Exam/index.htm

2.  IT Service Management教科書 ITIL V3 ファンデーション 第2版

(通称、黄色本)

IT Service Management教科書 ITIL ファンデーション シラバス2011 (EXAMPRESS)

新品価格
¥3,456から
(2017/3/2 00:55時点)

勉強方法(目安時間)

1.まずは勉強方法を検討。(30分)

上記教材で合格できる

2.全体像をつかむ

ITIL Foundationの全体像をつかむため

サービスストラテジ、サービスデザイン、サービストランジション、サービスオペレーション、継続的なサービスの改善

の図を暗記する。

3. ざっと黄色本を1周読む(10時間?)

3日くらいに分けてざっと読んだけど、なかなか集中が続かず頭に入らなかった。

4. 無料deITIL V3 Foundation模擬試験を80〜90%になるまで解く(10時間?)

黄色本を読むのに疲れて、2ヶ月近く勉強をやめてしまった。。

模擬試験を解いて、間違えた問題をテキストで読み直し、次は間違えたところだけを解くという方法で繰り返す。

もう1回黄色本を1周流した。

感想

・試験は、無料deITIL V3 Foundation模擬試験を90%近く取れるくらいやっていれば合格できる。

・黄色本を読むのは集中力が続かなかったので、早めに模擬試験をやればよかった。

だらだら時間だけが過ぎてしまったことが反省点。

スポンサーリンク

-IT, 資格

Copyright© ITエンジニアが旅をするように暮らす(たびくら) , 2023 All Rights Reserved.